今回は「ステーキ」で調べたときにクックパッドで出てきたレシピをまとめています。
ちなみにこの記事では、つくれぽ件数が多い順番にまとめています。
「いつもと少し違うステーキを作りたい」
「クックパッドで人気のステーキのレシピを知りたい」
って方は、参考にしてください。
- ステーキの厳選レシピ20選
- 超激うま!牛肉より豚肉ステーキ♡本掲載決
- 低カロリー☆蒟蒻のサイコロステーキ
- メイン簡単☆豚こま和風ハンバーグステーキ
- こんにゃくステーキ簡単ピリカラ煮物甘辛煮
- おつまみに♪大根ステーキのチーズサンド
- 簡単♪節約♪ガーリックこんにゃくステーキ
- 豚ヒレ肉のピリ辛ステーキ♪
- やわらか豚ヒレステーキ
- なにしろ簡単!ずぼらな大根ステーキ
- 簡単※塩こしょうのみあっさり豚ステーキ♪
- ほぼゼロカロリー★こんにゃくステーキ
- 超簡単!大根ステーキ!
- 超低カロ♥和風こんにゃくステーキ
- 鶏むね肉ステーキ
- ★ダイエット★ぶりのガーリックステーキ
- ★低カロリー!蒟蒻ステーキ・茸のソース★
- カロリー控えめ!ネギこんステーキ♬
- ソースまで低カロリー玉ねぎステーキ☆
- 【低カロリー】茸の牛肉巻きステーキ
- まるでステーキ(大根)ダイエット◎低カロ
- 料理に関する豆知識10個
ステーキの厳選レシピ20選
超激うま!牛肉より豚肉ステーキ♡本掲載決
つくれぽ件数:698件
タップで材料(3人分)をチェックする
豚肉ロース切り身:3枚にんにく:1玉
塩・コショウ:適量
★酒:大さじ4杯
★醤油:大さじ2杯
★砂糖:大さじ1杯半
★みりん:大さじ1杯■【マッシュポテト】
じゃが芋:4個
☆砂糖:大さじ1杯
☆牛乳:200㏄
☆塩・コショウ:適量■※マッシュはカロリーが気になる方は砂糖を入れなくてもOK^^
低カロリー☆蒟蒻のサイコロステーキ
つくれぽ件数:310件
タップで材料をチェックする
蒟蒻:一袋(260g)焼肉のたれ:大6
油:少々
メイン簡単☆豚こま和風ハンバーグステーキ
つくれぽ件数:292件
タップで材料(5個分)をチェックする
豚こま切れ肉:300g玉ねぎ:1玉
片栗粉:大さじ1
サラダ油:大さじ1
☆玉子Mサイズ:1個
☆パン粉:大さじ3
☆塩コショウ:適量■和風ソース
しょうゆ:大さじ4
みりん:大さじ2
酒:大さじ2
にんにくすりおろし:小さじ1弱■その他
大根:1/3本
焼き用サラダ油:適量
万能ネギ:適量
お好みの付け合わせ野菜:適量
こんにゃくステーキ簡単ピリカラ煮物甘辛煮
つくれぽ件数:143件
おつまみに♪大根ステーキのチーズサンド
つくれぽ件数:135件
タップで材料(3個分)をチェックする
大根:4~5cmくらい明治北海道十勝スマートチーズ:3個
バター:小さじ2
しょう油:小さじ1~2
ねぎ(小口切り):1/2本■全量カロリー約194kcal塩分約1.9g
簡単♪節約♪ガーリックこんにゃくステーキ
つくれぽ件数:121件
タップで材料をチェックする
こんにゃく:1枚塩:小さじ1
焼き肉のたれ:お好きなだけ♪
ガーリックパウダー:お好きなだけ♪なくても
葱:お好きなだけ♪なくても
豚ヒレ肉のピリ辛ステーキ♪
つくれぽ件数:55件
タップで材料(2人分)をチェックする
豚ヒレ肉(ブロック):300g塩コショウ:少々
片栗粉:適量
サラダ油:大さじ1
☆醤油:大さじ1
☆酒:大さじ1
☆みりん:大さじ1・5
☆砂糖:大さじ1/2
☆豆板醤:小さじ1/4
☆おろしにんにく:1片分
☆おろしショウガ:1片分
やわらか豚ヒレステーキ
つくれぽ件数:49件
タップで材料(1人分)をチェックする
豚ヒレ肉ブロック:200〜250グラム☆すりおろしにんにく:10グラム
☆岩塩:少々
☆ブラックペッパー:少々
☆みりん:大さじ1
☆オリーブオイル:大さじ1
オリーブオイル(焼く時):少々■《仕上げソース》
醤油:大さじ2
すりおろしにんにく:少々
みりん:小さじ1
なにしろ簡単!ずぼらな大根ステーキ
つくれぽ件数:44件
簡単※塩こしょうのみあっさり豚ステーキ♪
つくれぽ件数:31件
タップで材料(2人分)をチェックする
豚カツ用肉:2枚塩こしょう:少々
ブラックペッパー:少々
油:大さじ1
にんにく:1~2かけ
ほぼゼロカロリー★こんにゃくステーキ
つくれぽ件数:26件
タップで材料(1人分)をチェックする
こんにゃく:一枚焼き肉のたれ:適量
サラダ油:大さじ2
片栗粉:適量
超簡単!大根ステーキ!
つくれぽ件数:20件
超低カロ♥和風こんにゃくステーキ
つくれぽ件数:8件
タップで材料(2人分)をチェックする
板こんにゃく(250g):1枚★砂糖:大さじ2
★だし醤油(昆布つゆ3倍稀釈使用):大さじ2
★醤油:大さじ1
★にんにく、しょうが(チューブ):各小さじ1
片栗粉・ねぎ:適量■およそのカロリーは材料の1/21人分で計算しています
鶏むね肉ステーキ
つくれぽ件数:7件
タップで材料をチェックする
鶏むね肉:250gオリーブオイル:大さじ1
塩コショウ:各少々
ガーリックパウダー:少々
★ダイエット★ぶりのガーリックステーキ
つくれぽ件数:6件
タップで材料(2人分)をチェックする
ぶり:2切れにんにく:大ひとかけ
しょうゆ:大さじ1
酒:大さじ1
サラダ油:少々
(ブラックペッパー):適量(なくてもOK)
★低カロリー!蒟蒻ステーキ・茸のソース★
つくれぽ件数:2件
タップで材料(2人分)をチェックする
蒟蒻:400gエリンギ:80g
えのき茸:80g
オリーブ油:15cc
めんつゆ(2倍濃縮):15cc
水:15cc
粗びき黒こしょう:適宜
万能ねぎ(小口切り):仕上げ用
カロリー控えめ!ネギこんステーキ♬
つくれぽ件数:2件
タップで材料(2人分)をチェックする
こんにゃく:200g(1袋)長ネギ:今回は青い所3本分
納豆のタレ:3袋
ソースまで低カロリー玉ねぎステーキ☆
つくれぽ件数:1件
タップで材料(1人分)をチェックする
玉ねぎ:1玉油:小さじ1
◎醤油:大さじ1
◎みりん:大さじ1
◎ニンニク(チューブでも◯):少々
◎しょうが(チューブでも◯):少々
◎コチュジャン(無くても大丈夫):少々
【低カロリー】茸の牛肉巻きステーキ
つくれぽ件数:1件
まるでステーキ(大根)ダイエット◎低カロ
つくれぽ件数:1件
タップで材料(4)をチェックする
大根:中1/2本弱水:600〜800CC位
だしの素:小袋1袋
焼肉のタレ:好みの量
ガーリックパウダー等:お好みで
料理に関する豆知識10個
最後に、30人の主婦に取ったアンケートで分かった「料理の豆知識」をまとめています。食材の下ごしらえから揚げ物のコツまで色々あるので、よければ参考にしてください。
玉ねぎを切る時は、用途によって切り方を変えるのがポイントです。繊維に沿って切ると火の通りはゆっくり入るので、少し食感を残したいスープ・カレーなどの料理に向いています。逆に繊維に沿わずに切ると、火の通りが早くなって甘みを感じやすく、食感も柔らかくなります。
トンカツを作るときは溶き卵を豚肉の表面に付ける工程がありますが、この溶き卵に少しサラダ油を入れて混ぜておきましょう。そうすると豚肉の旨味が逃げ出すのを防いでくれるので、美味しいトンカツになります。
固くて安いお肉を使うときは、玉ねぎのみじん切りやビール等に浸けておきましょう。酵素の力でお肉がずっと柔らかくなるので、美味しく食べる事ができます。
オクラを購入した際はネットに入れたまま塩洗いしましょう。こうすることでオクラの産毛もキレイに取れるし、水切りも簡単にできるのでオススメです。
魚の塩焼きを作るときは、魚に塩を振ってから10分ほど置いておくのがポイントです。塩の浸透圧で余分な水分と生臭さが消えるので、美味しく魚を焼くことが出来ます。
夏場はお米を炊くときには、少しだけ酢を入れて炊きます。そうすると炊き上がったお米がツヤツヤになるだけじゃなくて、食欲低下にも効果があるし、普通に炊くよりも長持ちします。
辛さの好き嫌いがあるグループでカレーを楽しむ場合は、まず甘めのカレーを作ります。そして辛いのが好きな人向けには、一味唐辛子や黒胡椒・胡椒を用意しておけば自分で辛さを調整する事ができます。
乾麺のパスタを調理する場合は、茹でる前にパスタを水につけておくと茹で時間が大幅に短縮できます。食感もモチモチになってくれるので、一度試してみてください。
買ってきたモヤシはそのまま冷蔵庫に入れない方が良いです。そのままの冷蔵庫に入れていると数日でダメになってしまいますが、水に浸けて冷蔵庫に入れると1週間ぐらいは長持ちします。
豚キムチを作る時はキムチを入れるので下味は不要だと思いがちですが、必ず豚肉に塩コショウをしておきます。こうするとお肉の臭みを感じにくく、味がハッキリするのでとても美味しく仕上がります。