今回は「ハムエッグ」で調べたときにクックパッドで出てきたレシピをまとめています。
ちなみにこの記事では、つくれぽ件数が多い順番にまとめています。
「いつもと少し違うハムエッグを作りたい」
「クックパッドで人気のハムエッグのレシピを知りたい」
って方は、参考にしてください。
- ハムエッグの厳選レシピ20選
- お弁当に!レンジで簡単ハムエッグ♪
- (σ・∀・)σ お弁当に「ハムエッグ」
- ランチ&お弁当に☀ハムエッグサンドイッチ
- レンジで1分ハムエッグ 超簡単!!!
- お弁当用ハムエッグ
- 深煎りごまドレッシングで!ハムエッグ
- レンジで簡単ハムエッグ
- きゅうりとハムと卵の簡単ゴマサラダ
- 【楽めし】ブロッコリーとハムと卵のサラダ
- 簡単一品♡小松菜とハムと卵の炒め物
- スナップエンドウのハムエッグ
- ほうれん草とハム、卵の炒め物♫
- お弁当に!ハム・卵だけの簡単おかず♪
- キレイにできる!レンジでお弁当ハムエッグ
- 電子レンジで半熟タマゴのハムエッグ
- 目玉焼きで簡単朝食⭐ハムエッグトースト
- 超時短!レンジでハムエッグ
- シンプルすぎる!ハムと卵、ねぎだけ炒飯
- 生卵そのまま入れてハムエッグホットサンド
- 超かんたん!ハムエッグど~ん(丼)
- 料理に関する豆知識10個
ハムエッグの厳選レシピ20選
お弁当に!レンジで簡単ハムエッグ♪
つくれぽ件数:2,294件
タップで材料(1人分)をチェックする
ハム:2枚卵Lサイズ:1個
(σ・∀・)σ お弁当に「ハムエッグ」
つくれぽ件数:854件
タップで材料(結構場所とる1人分)をチェックする
ハム:1枚卵(Mサイズ):1個■レンジで卵を加熱するのが不安な方はフライパンでも作れます。作り方⑨を見て下さい。
ランチ&お弁当に☀ハムエッグサンドイッチ
つくれぽ件数:682件
タップで材料(←写真分)をチェックする
食パン(8枚切り):2枚卵:2個
スライスハム:2枚
スライスチーズ(とろけないタイプ):1枚
レタス:1~2枚
塩:少々
こしょう:適量
サラダオイル:少し■★
マヨネーズ:適量
ケチャップ:適量
バターORマーガリン:適量
レンジで1分ハムエッグ 超簡単!!!
つくれぽ件数:611件
タップで材料(一人分)をチェックする
ハム:1枚卵:1ヶ
水:大匙1
お弁当用ハムエッグ
つくれぽ件数:417件
タップで材料(卵1個分)をチェックする
ハム:2枚卵:1個
千切りキャベツ:適量
塩コショウ:少々
深煎りごまドレッシングで!ハムエッグ
つくれぽ件数:314件
レンジで簡単ハムエッグ
つくれぽ件数:270件
タップで材料(1人分)をチェックする
卵:1個ハム:2枚
きゅうりとハムと卵の簡単ゴマサラダ
つくれぽ件数:207件
タップで材料(2人分)をチェックする
きゅうり:1本ハム:4枚
卵:2個■【ゴマだれ】
★すりごま・マヨネーズ:大さじ1
★砂糖:大さじ1/2
★酢:小さじ1
★醤油・ごま油:小さじ1/2
【楽めし】ブロッコリーとハムと卵のサラダ
つくれぽ件数:165件
タップで材料(2~3人分)をチェックする
ブロッコリー:1株ハム:4枚
茹で卵:3個
玉ねぎ:1/2個
☆マヨネーズ:大さじ6~7程度
☆醤油:小さじ1
☆砂糖:小さじ1/2
☆レモン汁:小さじ1/2
簡単一品♡小松菜とハムと卵の炒め物
つくれぽ件数:162件
タップで材料(2人分)をチェックする
小松菜:2〜3株ハム:4枚
卵:2個
バター:5g
マヨネーズ:小さじ2〜3
砂糖:小さじ1
☆鶏ガラスープの素:小さじ1/2〜1
☆醤油:小さじ1
スナップエンドウのハムエッグ
つくれぽ件数:152件
タップで材料(1人分)をチェックする
卵:1個ハム:1枚
スナップエンドウ:6本~7本くらい
胡桃:2~3個
オリーブオイル:大さじ1
★調味料:各適量お好みで♬■粉チーズ&ブラックペッパー■塩コショウ■醤油■ケチャップ■ソースetc…
ほうれん草とハム、卵の炒め物♫
つくれぽ件数:111件
お弁当に!ハム・卵だけの簡単おかず♪
つくれぽ件数:109件
タップで材料(1人分)をチェックする
ハム:1枚卵:小さい物1個
塩・胡椒:少々
キレイにできる!レンジでお弁当ハムエッグ
つくれぽ件数:105件
タップで材料(1個分)をチェックする
卵S〜Mサイズが理想:1個スライスハム:2枚
電子レンジで半熟タマゴのハムエッグ
つくれぽ件数:98件
タップで材料(お弁当の一人分)をチェックする
スライスハム:2枚タマゴ:Mサイズ1個
目玉焼きで簡単朝食⭐ハムエッグトースト
つくれぽ件数:48件
タップで材料(1人分)をチェックする
食パン(4~6枚切り):1枚ハム:1枚
卵:1個
マヨネーズ:適量
とろけるチーズ:適量(スライスなら1枚)
ブラックペッパー(お好みで):少々
超時短!レンジでハムエッグ
つくれぽ件数:43件
タップで材料(1人分)をチェックする
スライスハム:2枚卵:1個
塩コショウ:少々
シンプルすぎる!ハムと卵、ねぎだけ炒飯
つくれぽ件数:37件
タップで材料(2〜3人分)をチェックする
冷凍ご飯または温かいご飯:600g卵:2個
ねぎ:1/2本
ハム:1バック
塩:ひとつまみ
胡椒:少々
顆粒中華だし:小さじ1.5〜2
醤油:大さじ1.5
仕上げごま油:小さじ1
サラダ油:大さじ1+大さじ1
生卵そのまま入れてハムエッグホットサンド
つくれぽ件数:32件
タップで材料をチェックする
食パン(10枚切り):4枚卵(S寸):2個
コショウ(お好みで):少々
ハム:2枚
スライスチーズ:2枚
超かんたん!ハムエッグど~ん(丼)
つくれぽ件数:31件
タップで材料(1人分)をチェックする
卵:1個ハム:2枚
ご飯:茶碗1杯強
しょうゆ:適量
黒こしょう:少々
料理に関する豆知識10個
最後に、30人の主婦に取ったアンケートで分かった「料理の豆知識」をまとめています。食材の下ごしらえから揚げ物のコツまで色々あるので、よければ参考にしてください。
フライパンを長持ちさせるには、フライパンを火にかける時は必ず何かしらを置いておく事が大切です。大事なフライパンなら、油だけでも良いので空焚きだけは避けるようにしましょう。
餃子を焼く時は、フライパンを火にかける前に餃子を綺麗に並べるのがポイントです。これならキレイに並べられるので、火が均等に餃子に伝わって美味しく出来上がります。
サザエを選ぶときは産地をしっかりとチェックをして買うようにしています。経験上ですが外房の波の荒いサザエは、波の静かな内房のサザエに比べて身がしまっている気がします。 そのため外房のサザエはしっかりと火を通す料理に、内房のサザエは刺身や和物など、比較的火を通さなくても良い料理に使うようにしています。ちなみにこの違いはサザエの角の有無で判別することができて、サザエの角があるものは外房、ないものは内房です。
シチューをルーから作る時は、別でわざわざルーを作るのではなくたまねぎや肉などの具材を炒める時に小麦粉を入れ、後から継ぎ足しで牛乳を入れるのがおすすめです。別でルーを作るときはどうしてもダマになりやすく、洗い物も増えてしまうので一緒に炒めながら作ってしまうのがおすすめです。
オクラを購入した際はネットに入れたまま塩洗いしましょう。こうすることでオクラの産毛もキレイに取れるし、水切りも簡単にできるのでオススメです。
ピーマンを使った料理をするときは、ペットボトルの蓋があると便利です。蓋を使うと、ヘタや中身をスポっと上手に取る事ができます。
チューブではなくて生にんにくを使って料理する場合、みじん切りやスライスをするよりも、一房の皮をむいた状態で包丁の刃先を横にしてにんにくを押し潰しましょう。この方が、味や栄養がそのまま効果的に使えそうです。
夏場はお米を炊くときには、少しだけ酢を入れて炊きます。そうすると炊き上がったお米がツヤツヤになるだけじゃなくて、食欲低下にも効果があるし、普通に炊くよりも長持ちします。
乾麺のパスタを調理する場合は、茹でる前にパスタを水につけておくと茹で時間が大幅に短縮できます。食感もモチモチになってくれるので、一度試してみてください。
砂糖は他の調味料に比べると分子が大きい?せいで溶けにくいので、煮物を作るときは他の調味料よりも早めに入れた方が味がつきやすくなります。