今回は「ドリア」で調べたときにクックパッドで出てきたレシピをまとめています。
ちなみにこの記事では、つくれぽ件数が多い順番にまとめています。
「いつもと少し違うドリアを作りたい」
「クックパッドで人気のドリアのレシピを知りたい」
って方は、参考にしてください。
- ドリアの厳選レシピ20選
- グラタン&ドリアに★簡単ホワイトソース
- ミラノ風ドリア風
- ☆チキンドリア☆
- ☆簡単ミートドリア☆
- 余ったミートソースで★とろーり卵のドリア
- クリームシチューのリメイクでドリア!
- ランチに簡単*キムチ卵ドリア
- 簡単本格❤きのこ入り✿シーフードドリア
- 混ぜるだけ!簡単☆即席チーズドリア♪
- 残りご飯で簡単ドリア☆
- 簡単※リメイク☆カレーの残りでドリア♪
- ハヤシライスの残りでリメイク♡簡単ドリア
- ハンバーグドリア♪
- 即席!とろ~り濃厚❤鶏肉&きのこドリア❤
- ズッキーニとひき肉のトマトドリア
- シチューをリメイク ビーフドリア
- ☆海老のトマトクリームドリア☆
- ☆カレーハンバーグドリア☆
- 余ったミートソースで☆簡単ミートドリア
- 鮭フレーク×オートミールのドリア
- 料理に関する豆知識10個
ドリアの厳選レシピ20選
グラタン&ドリアに★簡単ホワイトソース
つくれぽ件数:5,692件
ミラノ風ドリア風
つくれぽ件数:1,020件
タップで材料(直径15cmのお皿4人分)をチェックする
《ミートソース》ID461043:半量《ホワイトソース》ID429549:400cc■《ドリア飯》
温かいご飯:4人分
塩・ケチャップ:お好み量
にんにく:一片を摩り下ろして
バター:20g
☆チキンドリア☆
つくれぽ件数:818件
タップで材料(3人分)をチェックする
鶏もも肉:1枚サラダ油(炒め用):大さじ1
玉ねぎ:1/2個
コーン:60g
バター:20g
小麦粉(薄力粉):大さじ2
牛乳:350〜400ml
●コンソメ(顆粒):小さじ1
●パルメザンチーズ:大さじ2
●塩:少々
ご飯:400g
塩コショウ:少々
バター:5g
チーズ(とろけるタイプ):適量
パセリ:適量
☆簡単ミートドリア☆
つくれぽ件数:676件
タップで材料(1人分)をチェックする
■ホワイトソースバター:10g小麦粉(薄力粉):大さじ1
牛乳:150ml〜200ml
コンソメ(顆粒):ひとつまみ ■ミートソースレシピID:1496502を適量使用します(市販のものでも)
ご飯:茶碗1杯分
チーズ:適量
パセリ(飾り用):少々
余ったミートソースで★とろーり卵のドリア
つくれぽ件数:673件
タップで材料(1人分)をチェックする
温かいご飯:1膳分バター:5g~
コンソメ顆粒:少々
ミートソースID:1579620:適量
卵:1個
ピザ用ミックスチーズ:適量
パルメザンチーズ(粉チーズ):適量
あればパセリ(ドライパセリでも):少々
クリームシチューのリメイクでドリア!
つくれぽ件数:567件
タップで材料(1人分)をチェックする
クリームシチューの残り:150ccとろけるチーズ:30g
粉チーズ:大さじ1
ご飯:130g
しめじ:50g
ニンニクみじん切り:小さじ1/4
バター:10g
塩:少々
胡椒:少々
ランチに簡単*キムチ卵ドリア
つくれぽ件数:451件
タップで材料(1人分)をチェックする
キムチ:60g~ご飯:1膳
卵:1つ
マヨネーズ:小さじ1~
とろけるチーズ:適宜
あれば小ねぎなど:少々
簡単本格❤きのこ入り✿シーフードドリア
つくれぽ件数:395件
タップで材料(2人分)をチェックする
シーフードミックス:200gきのこ(しめじなど):150g
玉ねぎ:1/2個
バター:40g
白ワイン:大さじ1
小麦粉:30g
牛乳:400cc
コンソメ:1個
塩コショウ:適量
ごはん:300g
ピザ用チーズ:100g
パセリ(飾り用):お好みで
混ぜるだけ!簡単☆即席チーズドリア♪
つくれぽ件数:194件
残りご飯で簡単ドリア☆
つくれぽ件数:175件
タップで材料(2人前)をチェックする
ご飯:茶碗2杯玉ねぎ:1/2個
ウインナー:3本
ほうれん草:1/4袋
しめじ:1/4株
牛乳:2カップ程度
コンソメ:小さじ2
塩コショウ(クレイジーソルト):適宜
バター:大さじ1
ピザ用チーズ:適宜
パルメザンチーズ:あれば
簡単※リメイク☆カレーの残りでドリア♪
つくれぽ件数:170件
タップで材料をチェックする
カレーの残り:適量ご飯:適量
チーズ:適量
卵:1個
ハヤシライスの残りでリメイク♡簡単ドリア
つくれぽ件数:153件
タップで材料(1人分)をチェックする
ハヤシライスの残りルゥ:おたま2〜3杯くらいご飯:お茶碗1杯
卵:1コ
チーズ(とろけるタイプ):2つかみ
パン粉(なくてもOK):2つまみ
バター(必要に応じて):小さじ1程度
乾燥パセリ(あれば):少々
お好みで粉チーズ:適量
ハンバーグドリア♪
つくれぽ件数:141件
タップで材料(4人分)をチェックする
■ケチャップライスご飯:4杯分バター:20g
ケチャップ:50g
塩胡椒:少々■ホワイトソース
バター:30g
薄力粉:30g
牛乳:700cc
ブイヨンorコンソメキューブ:2コ
塩胡椒:少々■ハンバーグ又はお好きなハンバーグ
合挽肉:300gくらい
冷凍絹豆腐:1丁
玉ねぎ:1/2コ
卵:1コ
パン粉:大さじ6
牛乳:大さじ6
塩胡椒:少々■*************
市販のデミグラスソース:適量
即席!とろ~り濃厚❤鶏肉&きのこドリア❤
つくれぽ件数:95件
タップで材料(2人分)をチェックする
鶏肉:200gしめじ:1/2株
舞茸:1/2株
椎茸(細切り):2個
玉ねぎ(薄切り):1/2個
にんにく(千切り):1片
牛乳:200ml
生クリーム(牛乳でもOK):100ml
コンソメキューブ:1個
バター:25g
薄力粉:大さじ2
とろけるチーズ:適量
オリーブオイル:適量
マジックソルト(クレイジーソルト):適量
粗挽き黒胡椒:適量
パセリ(みじん切り):適量
ズッキーニとひき肉のトマトドリア
つくれぽ件数:90件
タップで材料(2~3人分)をチェックする
炊いたご飯:1合ズッキーニ(長さ4cmで細切り):中1本(300g)
トマト缶:1個
豚ひき肉:150g
玉ねぎ(粗みじん):小1個
にんにく(みじん):1かけ
ドライオレガノ:小1
コンソメ/ベジタブルストック:小2程度
オリーブオイル:大1
とろけるチーズ(私はチェダーで):好みの量
砂糖:ふたつまみ
塩・ブラックペッパー:少々
シチューをリメイク ビーフドリア
つくれぽ件数:81件
☆海老のトマトクリームドリア☆
つくれぽ件数:79件
タップで材料(2~3人分)をチェックする
玉ねぎ:1/2個にんにく:1かけ
むき海老:20尾くらい
オリーブオイル(炒め用):大さじ1
バター:10g
小麦粉:大さじ1と1/3
牛乳:140ml
カットトマト缶:200g
●ケチャップ:大さじ1と1/2
●白ワイン:大さじ1
●コンソメ:小さじ1
●みりん:小さじ1
●しょうゆ:小さじ1/2
●スライスチーズ:2枚
●塩、こしょう:少々
(●ガーリックパウダー:少々)
ご飯:適量
チーズ:適量
オリーブオイル(仕上げ用):少々
パセリ、またはバジル:少々
☆カレーハンバーグドリア☆
つくれぽ件数:74件
タップで材料(4人分)をチェックする
合挽き肉:300g塩:小さじ1/2
玉ねぎ(みじん切り):1/2個
バター(有塩):5g
パン粉:40g
牛乳:大さじ3
●卵:1個
●みりん:大さじ1
●コショウ:少々
玉ねぎ(スライス):1/4個
水:300ml
カレールー:2〜3かけ
サラダ油:大さじ1/2
余ったミートソースで☆簡単ミートドリア
つくれぽ件数:44件
タップで材料(1人分)をチェックする
ミートソース:適量ご飯:適量
とろけるチーズ:適量
鮭フレーク×オートミールのドリア
つくれぽ件数:36件
料理に関する豆知識10個
最後に、30人の主婦に取ったアンケートで分かった「料理の豆知識」をまとめています。食材の下ごしらえから揚げ物のコツまで色々あるので、よければ参考にしてください。
チューブではなくて生にんにくを使って料理する場合、みじん切りやスライスをするよりも、一房の皮をむいた状態で包丁の刃先を横にしてにんにくを押し潰しましょう。この方が、味や栄養がそのまま効果的に使えそうです。
餃子を焼く時は、フライパンを火にかける前に餃子を綺麗に並べるのがポイントです。これならキレイに並べられるので、火が均等に餃子に伝わって美味しく出来上がります。
スーパーで無料で貰える牛脂ですが、これで餃子を焼くと安い市販の餃子でもパリッとジューシーに美味しく焼く事が出来ます。またハンバーグのタネの中に入れれば、焼いた時に油分が出ていつもよりジューシーに仕上がります。
ピーマンを使った料理をするときは、ペットボトルの蓋があると便利です。蓋を使うと、ヘタや中身をスポっと上手に取る事ができます。
ピーマンの肉詰めを作るときのポイントは、オーブンでピーマンを軽く焼いてからお肉を詰めることです。こうすればピーマンから余分な水分が抜けて、詰めたお肉が剥がれにくくなります。
ゆで卵を作るときは、2つポイントがあります。1つは、茹でる前の卵を常温にしておくこと。もう1つは、茹で上がったらすぐ氷水に入れてちょっとだけ殻にヒビを入れておく事。これをしておくと卵がちゃんと冷えた時に、つるんとキレイに剥けます。
フライパンを長持ちさせるには、フライパンを火にかける時は必ず何かしらを置いておく事が大切です。大事なフライパンなら、油だけでも良いので空焚きだけは避けるようにしましょう。
そうめんを食べる時、コンビニなどで売っている冷凍のきざみおくらをつゆに入れます。氷を入れたかのようにキンキンに冷えますが、つゆがあまり薄まらないのでおいしいです。
辛さの好き嫌いがあるグループでカレーを楽しむ場合は、まず甘めのカレーを作ります。そして辛いのが好きな人向けには、一味唐辛子や黒胡椒・胡椒を用意しておけば自分で辛さを調整する事ができます。
トンカツを作るときは溶き卵を豚肉の表面に付ける工程がありますが、この溶き卵に少しサラダ油を入れて混ぜておきましょう。そうすると豚肉の旨味が逃げ出すのを防いでくれるので、美味しいトンカツになります。