この記事は、「夕食」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。
「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」
って方は、良かったら参考にしてください。
- 「夕食」で調べて出てきたレシピ20個
- ≪つくれぽ:435件≫ ランチ・夕食・夜食にも☆簡単塩焼きそば
- ≪つくれぽ:383件≫ 簡単★お弁当、夕飯に!ミートボール
- ≪つくれぽ:331件≫ 朝食・夜ごはん☆ふっ~くらほっけ焼き
- ≪つくれぽ:329件≫ 鶏もものトマト煮♪簡単煮るだけ夕食お弁当
- ≪つくれぽ:292件≫ 写真付きで簡単!夕飯のおかずに☆豚つくね
- ≪つくれぽ:277件≫ 夕食ランチに☆簡単他人丼(豚肉と卵の丼)
- ≪つくれぽ:277件≫ 魚料理☆夜ご飯に☆鱈と野菜の甘酢餡かけ
- ≪つくれぽ:249件≫ クリスマスディナー☆簡単ローストチキン
- ≪つくれぽ:233件≫ リースサラダ☆クリスマスディナー
- ≪つくれぽ:229件≫ 夕食の簡単献立!鶏もも肉♪メインのおかず
- ≪つくれぽ:221件≫ 夕飯おかずに!茄子の味噌炒め☆写真付
- ≪つくれぽ:217件≫ 簡単ミートローフおもてなしクリスマス夕食
- ≪つくれぽ:215件≫ 簡単じゃがもち~夕飯&弁当に~
- ≪つくれぽ:164件≫ 夕飯リクエスト不動の1位♪メンチカツ
- ≪つくれぽ:147件≫ 夜ご飯☆魚料理に悩んだら☆アクアパッツァ
- ≪つくれぽ:141件≫ お弁当や晩ごはんに!鶏ささみの照り焼き
- ≪つくれぽ:131件≫ ランチや晩御飯に❗麻婆キャベツ
- ≪つくれぽ:117件≫ 子供完食☆エビマヨ 弁当おかずに夕食にも
- ≪つくれぽ:104件≫ 簡単!晩ご飯に♪鶏もも肉となすの旨辛炒め
- ≪つくれぽ:90件≫ 簡単。夕食!豚こま肉とキャベツ味噌炒め
- 料理に関する豆知識5個
「夕食」で調べて出てきたレシピ20個
≪つくれぽ:435件≫ ランチ・夕食・夜食にも☆簡単塩焼きそば
材料 (山盛り1人分)をタップで開く
焼きそば用蒸し麺:1玉豚肉:100g
人参:1~1,5cm
玉葱(長葱でも):4分の1個
きゃべつ:大1枚
ピーマン:1個
桜海老(あれば):少々
ごま油:大匙1弱
●水:大匙2
●レモン汁:小匙1
●すりおろしにんにく:ほんの少し
鶏がらスープの素:小匙2
塩・黒胡椒:各少々■仕上げ
白胡麻:少々
≪つくれぽ:383件≫ 簡単★お弁当、夕飯に!ミートボール
材料をタップで開く
パン粉(食パン):ひとつかみ分(1/2枚)牛乳:パン粉がヒタヒタになるくらい
豚挽き肉:200
塩コショウ:少々
◎ケチャップ:大さじ5強(80cc)
◎ソース:大さじ1
◎醤油:少し
◎砂糖:大さじ1~2(好みで変えてください)
◎水:100cc
≪つくれぽ:331件≫ 朝食・夜ごはん☆ふっ~くらほっけ焼き
材料 (2人分)をタップで開く
ほっけ:大2枚☆酒:大さじ2
☆みりん:大さじ1■〈その他〉
焼き用油:少々
水:大さじ2■〈トッピング〉
大根おろし:お好みの量
醤油:お好みで
レモン:お好みで
糸唐辛子:お好みで
≪つくれぽ:329件≫ 鶏もものトマト煮♪簡単煮るだけ夕食お弁当
材料をタップで開く
鶏もも肉:300g片栗粉:大さじ2
しめじ:150g
玉ねぎ(スライス):150g
油:大さじ1
にんにく(チューブ):5cm
トマト缶:1缶(400g)
コンソメ:1個
水:大さじ6
塩:小さじ1/3~1/2
≪つくれぽ:292件≫ 写真付きで簡単!夕飯のおかずに☆豚つくね
材料 (2人分)をタップで開く
豚ひき肉:200g玉ねぎ:1/2個
しょうが:1かけ(チューブでも)
溶き卵:1/2個
片栗粉:大1
★醤油・砂糖・みりん・酒:大1と1/2
酒:大1
大葉(お好みで):6枚
温泉卵(お好みで):2個
≪つくれぽ:277件≫ 夕食ランチに☆簡単他人丼(豚肉と卵の丼)
材料 (3〜4人分)をタップで開く
豚肉:200g玉ねぎ:中1個
★めんつゆ(3倍濃縮):100cc
★水:200〜220cc(※コツ・ポイント欄参照)
★砂糖:小匙2
あれば天カス:軽くひとつかみ
卵:4~5個
ご飯:人数分
≪つくれぽ:277件≫ 魚料理☆夜ご飯に☆鱈と野菜の甘酢餡かけ
材料 (3人分)をタップで開く
・鱈の切れ身:3切れ・塩、こしょう:少々
・片栗粉:適量
人参:2/3本(80g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
ピーマン:2個(50g)
椎茸:2枚(50g)
しめじ:1/2袋(50g)■〈甘酢餡〉
酢:大さじ1
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
砂糖:小さじ2
だしの素:小さじ1/2
しょうがチューブ:3cm
水:100cc■〈その他〉
水溶き片栗粉:水小さじ4:片栗粉小さじ2
炒め用油:適量
≪つくれぽ:249件≫ クリスマスディナー☆簡単ローストチキン
材料 (2人前)をタップで開く
鶏もも肉:2枚塩:小さじ2弱
粗挽きコショウ:適量
オリーブオイル:少々■<焼き野菜>
玉ねぎ:1個
にんじん:小1本
じゃがいも:2個
ミディトマト:3〜4個
マッシュルーム:3個
≪つくれぽ:233件≫ リースサラダ☆クリスマスディナー
≪つくれぽ:229件≫ 夕食の簡単献立!鶏もも肉♪メインのおかず
≪つくれぽ:221件≫ 夕飯おかずに!茄子の味噌炒め☆写真付
材料 (2人分)をタップで開く
茄子:3本ピーマン(あれば):2個
★砂糖:大1.5
★味噌・みりん:大1
油:適量
≪つくれぽ:217件≫ 簡単ミートローフおもてなしクリスマス夕食
材料をタップで開く
牛豚合い挽き肉:350g生卵(挽肉と混ぜるもの):1個
茹で卵(飾り用):2個
玉ねぎ(みじん切り):50g
ピーマン(みじん切り):50g
スライスチーズ(とろけるタイプ):45g(3枚)
塩:小さじ2/3
こしょう:小さじ1/3
牛乳:50ml
パン粉:1/2カップ
≪つくれぽ:215件≫ 簡単じゃがもち~夕飯&弁当に~
材料 (小さいのが5・6個)をタップで開く
・じゃがいも:2個・片栗粉:大さじ3~4
★しょうゆ:大さじ1
★酒:大さじ1
★砂糖:大さじ1
≪つくれぽ:164件≫ 夕飯リクエスト不動の1位♪メンチカツ
材料 (10~12個分)をタップで開く
豚ひき肉:300g玉ねぎ:1個
たまご:1個
パン粉:1/2カップ■☆調味料
ソース:大さじ1
ケチャップ:大さじ1
醤油:小さじ1
塩胡椒:適量(多め)■☆バッター液
卵:1個
小麦粉:大さじ4
水:大さじ1~2
☆衣用パン粉:必要量
≪つくれぽ:147件≫ 夜ご飯☆魚料理に悩んだら☆アクアパッツァ
材料 (2~3人分)をタップで開く
・真たら切り身:2~3切れ・塩こしょう:適量
*あさり:約30個
*水:500cc
*塩:大さじ1
ミニトマト:10個
しめじ:1/2袋(50g)
マッシュルーム:1袋(50g)■〈調味料〉
水:200cc
白ワイン:大さじ2
塩、ブラックペッパー:適量■〈その他〉
オリーブオイル:大さじ2
にんにくチューブ:5cm
粗びき黒胡椒:適量
生パセリ:適量
≪つくれぽ:141件≫ お弁当や晩ごはんに!鶏ささみの照り焼き
材料をタップで開く
鶏ささみ:5本片栗粉:適量
塩コショウ:少々
★酒:大さじ2杯
★みりん:大さじ2杯
★醤油:大さじ2杯
★砂糖:小さじ1~2杯
★すりおろし生姜(チューブ):小さじ1杯
いりごま:大さじ1杯
ごま油:大さじ2杯
≪つくれぽ:131件≫ ランチや晩御飯に❗麻婆キャベツ
材料 (2人分位)をタップで開く
鶏挽き肉(豚挽き肉でも):100gキャベツの葉(大きめ):5枚
★ネギみじん切り:大さじ1杯
★生姜みじん切り:大さじ1杯
★ニンニクみじん切り:大さじ1杯
豆板醤:小さじ1杯
☆酒:大さじ1杯
☆みりん:大さじ1杯
☆醤油:大さじ1杯
☆オイスターソース:小さじ1杯強
水溶き片栗粉:小さじ2杯~
ごま油:小さじ1杯
サラダ油(炒め油):大さじ1杯
≪つくれぽ:117件≫ 子供完食☆エビマヨ 弁当おかずに夕食にも
材料 (3人分)をタップで開く
バナメイエビ:300グラム程度片栗粉:大さじ2程度
酒:大さじ1
*マヨネーズ:大さじ3
*オイスターソース:小さじ1
*酢:小さじ1弱
*砂糖:小さじ1.5
*醤油:小さじ1/2
*ごま油:小さじ1/2
≪つくれぽ:104件≫ 簡単!晩ご飯に♪鶏もも肉となすの旨辛炒め
材料 (2人分)をタップで開く
鶏もも肉:300gなす:1本
サラダ油:小さじ1~2
A醤油:大さじ1
A酒:大さじ1
A砂糖:大さじ1
Aコチュジャン:大さじ1
Aすりおろしにんにく:小さじ1
Aすりおろししょうが:小さじ1
A白ごま:ひとつまみ
≪つくれぽ:90件≫ 簡単。夕食!豚こま肉とキャベツ味噌炒め
材料 (作りやすい分量)をタップで開く
豚こま肉:150グラム位キャベツ:130グラム位
えのき茸:20グラム位
椎茸:一枚
しょうが:ひとかけ
玉ねぎ:10グラム位
サラダ油:少々
片栗粉:大さじ1
◯味噌:20グラム
◯醤油:小さじ1
◯豆板醤:小さじ1
◯砂糖:大さじ1
◯酒:大さじ1
塩:少々
こしょう:少々■*ご家庭の調味料で加減して下さい
料理に関する豆知識5個
おまけで、色んな人から聞いた料理のコツとか豆知識なんかをまとめておきます。中には今更・・・ってものもあるかもですが、新発見があるかも知れません。
炊き込みご飯を作るときの豆知識
炊き込みご飯で「なんとなく味が決まらない(ぼやけてる)」という場合、先に具だけを濃いめの味で煮て、それを後からご飯に混ぜ混んでみてください。具にしっかり味がついているので、味がぼやけません。
玉ねぎを使うときの豆知識
玉ねぎを使うメニューの場合はとにかく玉ねぎを最初にいれてよく炒めます。少し手間ですがこうすれば料理全体の甘さ、美味しさが全然変わるのでおすすめですよ。
麺を茹でるときの豆知識
パスタやうどん・そうめんなどの麵ものを調理する時に、沸騰したお湯に麵を入れて火を切り、時間通りになるまで放っておくだけで茹でた状態になって、ガス代の節約になります。たまにダマになることもあるけどおすすめですよ。
カレーを作るときの豆知識
カレーを作る時は好みの具材を炒めてから煮込んでルーを入れますが、それからからトマトをブロック状に切ったものをいれて煮込むと良いです。トマトの形が崩れるくらいまで煮込むのがオススメです。それから好みの調味料(トンカツソース、しょう油など)で整えてひと煮立ちすると、味にアクセントがついて美味しくなりますよ。調味料は個人の好みと思いますが、トマトを入れるとカレー全体の味がマイルドになるのでオススメです。