この記事は、「米」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。
「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」
って方は、良かったら参考にしてください。
- 「米」で調べて出てきたレシピ20個
- ≪つくれぽ:8,418件≫ ☆ご飯が進む~♪ニラ玉☆
- ≪つくれぽ:7,933件≫ ご飯もお酒も進むよ~❤鶏肉とさつま芋炒め
- ≪つくれぽ:6,985件≫ シンプルがおいしい✿さつまいもごはん
- ≪つくれぽ:6,536件≫ ご飯ススム~厚揚げと豚ひき肉♪
- ≪つくれぽ:6,530件≫ 簡単激ウマ!鶏肉としめじの炊き込みご飯
- ≪つくれぽ:5,070件≫ ✿きのこの炊き込みご飯✿
- ≪つくれぽ:4,948件≫ ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜
- ≪つくれぽ:4,429件≫ ■ご飯に合う♪豚ばらキャベツのとろみ炒め
- ≪つくれぽ:4,305件≫ シェフ直伝!秋の味覚!簡単に炊ける栗ご飯
- ≪つくれぽ:3,403件≫ しっかり味のチキンライスで✿オムライス
- ≪つくれぽ:3,134件≫ ご飯が進む♡豚バラとキャベツの味噌炒め
- ≪つくれぽ:3,052件≫ *素朴な味♪ひじきの炊き込みご飯*
- ≪つくれぽ:2,989件≫ チキンライスがやばうま!のオムライス
- ≪つくれぽ:2,975件≫ 白菜と豚挽肉のとろとろあんかけご飯☆
- ≪つくれぽ:2,870件≫ 本格タイ料理☆ガパオライス
- ≪つくれぽ:2,841件≫ ツナの簡単☆和風炊き込みごはん
- ≪つくれぽ:2,602件≫ ☆ケチャップライス☆
- ≪つくれぽ:2,534件≫ ご飯がススム♡豚バラとレンコンの甘酢炒め
- ≪つくれぽ:2,188件≫ ホットプレートでペッパーランチ風ライス
- ≪つくれぽ:1,984件≫ ご飯がすすむ☆じゃこピーマン
- 料理に関する豆知識5個
「米」で調べて出てきたレシピ20個
≪つくれぽ:8,418件≫ ☆ご飯が進む~♪ニラ玉☆
≪つくれぽ:7,933件≫ ご飯もお酒も進むよ~❤鶏肉とさつま芋炒め
材料 (4人分)をタップで開く
鶏肉(ももORむね):1枚さつま芋:中1本
だしの素(顆粒):小さじ1
片栗粉:大さじ1
●醤油:大さじ2
●砂糖:大さじ3
●マヨネーズ:小さじ1
●水:大さじ1
油:適量
青ねぎOR大葉(なくてもOK):適量
≪つくれぽ:6,985件≫ シンプルがおいしい✿さつまいもごはん
材料 (お米2合分)をタップで開く
米:2合さつまいも:200g
塩:小さじ1
酒:大さじ1
黒ゴマ:適量
≪つくれぽ:6,536件≫ ご飯ススム~厚揚げと豚ひき肉♪
材料 (3~4人分)をタップで開く
厚揚げ:1枚豚ひき肉:300g
★砂糖・醤油・酒:各大さじ2~3
★酢:大さじ1
★豆板醤:小さじ1
片栗粉(とろみ用):大さじ1
≪つくれぽ:6,530件≫ 簡単激ウマ!鶏肉としめじの炊き込みご飯
材料 (4人分)をタップで開く
米:2合鶏肉(もも):150g
人参(千切り):1/4本
しめじ:1/2パック
えのき:1/2パック
油揚げ:1枚
●塩:小さじ1/2
●醤油・酒・みりん:各大さじ2
●砂糖(上白糖):小さじ2
●ほんだし(顆粒):小さじ2
水:適量
≪つくれぽ:5,070件≫ ✿きのこの炊き込みご飯✿
材料 (2合分)をタップで開く
米:2合水:いつもの水加減で
★酒・薄口醤油:各40cc
★顆粒だし:8g
●きのこ(なんでも):200~250g
●油揚げ又は鶏肉(入れなくてもok):20~30g
細ネギ:3本
≪つくれぽ:4,948件≫ ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜
材料をタップで開く
大根の葉(蕪の葉や小松菜でもOK):1本分■調味料(小さめ大根の場合)砂糖:小さじ1
みりん:小さじ1
醤油:小さじ1
酒(あれば):小さじ1
和風だしの素:少々
鰹節:ひとつかみ
ごま:小さじ1~2
ごま油:無くてもいいですが、お好みで最後に加えても美味しいです
≪つくれぽ:4,429件≫ ■ご飯に合う♪豚ばらキャベツのとろみ炒め
材料 (3~4人分)をタップで開く
【薄切り豚ばら肉】:250~300g【キャベツ】:1/2個
【おろし生姜】:小匙1/2
【塩】:適量■ 合わせ調味料
【★ぬるま湯】:150ml
【★醤油・酒・砂糖・片栗粉】:各大匙1
【★鶏がらスープの素】:小匙2~大匙1
【★ごま油】:小匙1
【★胡椒】:少々「気持ち少し多めが美味しいよ」
≪つくれぽ:4,305件≫ シェフ直伝!秋の味覚!簡単に炊ける栗ご飯
材料 (4)をタップで開く
栗:20粒位お米(もち米を2割入れても美味い):2合
◯お酒:大さじ2
◯みりん:大さじ2
◯塩:小さじ1
◯だし昆布:10cm位
ごま塩:お好みで
≪つくれぽ:3,403件≫ しっかり味のチキンライスで✿オムライス
材料 (3~4人分)をタップで開く
米:2合ウィンナー:6本~
たまねぎ:1/2個
☆ケチャップ:大さじ6
☆中濃ソース:大さじ1
☆マヨネーズ:大さじ1
☆顆粒コンソメ:小さじ2
☆ガーリックパウダー:小さじ1/2■(1人分の卵)
卵:2個
牛乳:大さじ1
マヨネーズ:大さじ1
≪つくれぽ:3,134件≫ ご飯が進む♡豚バラとキャベツの味噌炒め
材料 (2人分)をタップで開く
ごま油:大さじ1ごま:適量■【A】
豚バラ肉:150g(食べやすくカット)
キャベツ:200g(ザク切り)■【B】
味噌:大さじ1〜
砂糖、酒、みりん:各大さじ1
≪つくれぽ:3,052件≫ *素朴な味♪ひじきの炊き込みご飯*
≪つくれぽ:2,989件≫ チキンライスがやばうま!のオムライス
材料 (2人分)をタップで開く
鳥もも肉:1/4枚玉ねぎ:1/4個
ご飯(温かいもの):茶碗2杯分
ケチャップ:50cc
サラダ油:大さじ1
バター:10g
鶏ガラスープの素:小さじ1
塩・コショウ:適宜
砂糖:小さじ1
玉子:4個
≪つくれぽ:2,975件≫ 白菜と豚挽肉のとろとろあんかけご飯☆
材料 (4人分)をタップで開く
豚挽き肉:200g白菜:5〜6枚
ネギの青い部分:2本分
生姜のすりおろし:小さじ1
にんにくすりおろし:小さじ1
★お水:400ml
★醤油,みりん:各大さじ2
★中華だし:小さじ1〜
★ごま油:大さじ1/2
★塩:ひとつまみ
水とき片栗粉:適量
≪つくれぽ:2,870件≫ 本格タイ料理☆ガパオライス
材料 (2人分)をタップで開く
挽肉(鶏か豚):200g玉ねぎ:1/2個
パプリカ:1/2個
バジル:10枚
にんにく:1個
卵:2個
ナンプラー:大さじ1
醤油・オイスターソース:各小さじ1
豆板醤:小さじ1/2
砂糖:小さじ1/2
胡椒・ごま油:各少々
≪つくれぽ:2,841件≫ ツナの簡単☆和風炊き込みごはん
≪つくれぽ:2,602件≫ ☆ケチャップライス☆
材料 (2~3人分)をタップで開く
ご飯:お茶碗大盛り2杯たまねぎ:1/2個
にんじん:1/2本
ウインナー:2〜3本
コーン:1/2缶
サラダ油:大さじ1
●ケチャップ:大さじ山盛り3
●顆粒コンソメ:小さじ1
●醤油:小さじ1
●塩こしょう:少々
バター:10g
≪つくれぽ:2,534件≫ ご飯がススム♡豚バラとレンコンの甘酢炒め
材料 (2人分)をタップで開く
豚バラ肉:200gレンコン:150g
酒:大さじ2
片栗粉:適量
☆醤油・砂糖・酒・みりん・酢:各大さじ2
七味唐辛子:適量
≪つくれぽ:2,188件≫ ホットプレートでペッパーランチ風ライス
材料 (4人分)をタップで開く
ご飯or基本の洋ごはん(レシピID:3475456):2合分○牛肉切り落とし:300g(お好みで増減してください)
○にんにくすりおろし:1片分
○しょうゆ:大さじ1
○酒:大さじ1
○ハーブソルト(ガーリック):6振りくらい
★オイスターソース:大さじ1/2
★醤油:大さじ1
★酒:大さじ1
★鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1
コーン缶:80g~お好みで(今回は1缶使用)
バター:10g
油:大さじ1
ブラックペッパー:お好みで
彩りで仕上げ用イタリアンパセリor青ネギ等:お好みで
≪つくれぽ:1,984件≫ ご飯がすすむ☆じゃこピーマン
材料 (4人分)をタップで開く
ピーマン:1袋(5個)ちりめんじゃこ:15gくらい
赤唐辛子:お好みで
*しょうゆ:大さじ1.5
*みりん:大さじ1
*砂糖:小さじ1
ごま油:小さじ1
料理に関する豆知識5個
おまけで、色んな人から聞いた料理のコツとか豆知識なんかをまとめておきます。中には今更・・・ってものもあるかもですが、新発見があるかも知れません。
餃子を焼くときの豆知識
餃子を焼くときは、サラダ油を入れたフライパンに餃子を並べ、適度なきつね色になるまで強火で焼きます。その後水を入れて蓋をして蒸し焼きにします。水分がなくなったら仕上げにごま油を入れて焼き上げると皮がパリッと仕上がりますよ。
冷奴を作るときの豆知識
豆腐の表面に薄く切り込みをいくつか入れてから醬油を垂らすと、味のしみたユニークな見た目の冷奴になって、目も舌も満足できる一品になります。
たまごサラダを作るときの豆知識
たまごサラダを作るときは、ゆで卵を作るよりも卵をわって電子レンジで1分間チンします。フォークで崩し、マヨネーズをかけると圧倒的早さで卵サラダができますよ。
カレーを作るときの豆知識
カレーを作る時は好みの具材を炒めてから煮込んでルーを入れますが、それからからトマトをブロック状に切ったものをいれて煮込むと良いです。トマトの形が崩れるくらいまで煮込むのがオススメです。それから好みの調味料(トンカツソース、しょう油など)で整えてひと煮立ちすると、味にアクセントがついて美味しくなりますよ。調味料は個人の好みと思いますが、トマトを入れるとカレー全体の味がマイルドになるのでオススメです。