レシピのメモ帳

クックパッドで見つけた人気で美味しそうなレシピを色々まとめています。今日の献立を考えるときにも活用してください。

天ぷら 低カロリー レシピ

この記事には、一部広告を含みます。

更新日:2023/09/09

この記事は、「天ぷら 低カロリー」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。

「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」

って方は、良かったら参考にしてください。

「天ぷら 低カロリー」で調べて出てきたレシピ14個

≪つくれぽ:22件≫★プロバンスハーブ味のダイエット焼サンマ



材料をタップで開く
  • 秋刀魚3枚卸(いわしでも) :4匹分
  • プロバンスハーブ(ミックスハーブ)どちらも無ければクレソル :大匙2
  • 小麦粉 :適量
  • 水 :適量
  • 油 :大匙2
  • 青じそドレッシング :お好みでかけて食べる


≪つくれぽ:21件≫旨味たっぷり!お味噌汁に天ぷら!



材料 (1人分)をタップで開く
  • お味噌汁(インスタントでも手作りでも) :1杯
  • 天ぷら(お好みの天ぷらやかき揚げなど) :お好みで


≪つくれぽ:20件≫枝豆ときくらげの〈揚げない〉練り物天



材料 (4個分)をタップで開く
  • はんぺん :1枚
  • 枝豆(冷凍) :鞘ごと50g
  • きくらげ(乾燥) :2g
  • 片栗粉 :小さじ1
  • サラダ油 :小さじ1


≪つくれぽ:19件≫子供も大好き✿簡単まいたけの天ぷら



材料をタップで開く
  • 舞茸 :2パック(200g)
  • 紅生姜 :大さじ2
  • 天ぷら粉 :1カップ
  • 塩 :小さじ1/2弱
  • 揚げ油 :適量


≪つくれぽ:5件≫カロリーダウン☆豚ヒレ肉の揚げない天ぷら



材料 (2人分)をタップで開く
  • ヒレ肉 :200g
  • 生姜 :20~30g
  • 塩麹 :大さじ1/2
  • 片栗粉 :大さじ4


タップして6件目以降も表示する

≪つくれぽ:4件≫カロリーを抑える



材料 (2人分)をタップで開く
  • 金目鯛 :半身200g
  • 料理酒 (吹きかけ用) :大さじ1
  • ■ いかと里芋大根の煮物
  • いか 輪切り :1杯
  • 生姜 :2片
  • にんべんのつゆ :150cc
  • 水 :400cc
  • みりん :大さじ2
  • 酒 :小さじ1
  • 大根 :2cm
  • 下煮用米 :小さじ1/2
  • 里芋 :5個
  • お湯 :700cc
  • 酢 :小さじ1
  • ■ ひじきとオクラと豆のサラダ
  • 煮ひじき :大さじ3
  • 豆 :大さじ3
  • 冷凍オクラ :1本
  • 蟹棒 :2本
  • らっきょう酢 :50cc
  • ブロッコリーのピクルス
  • 茹でたブロッコリー :1/2房
  • らっきょう酢 :300cc
  • 天ぷら :適量
  • ■ 焼き厚揚げ
  • 厚揚げ :130g
  • 下茹で用お湯 :500cc
  • 油 :大さじ1
  • 漬物 :少量
  • ご飯 :0.7合分


≪つくれぽ:4件≫米粉でサクサク♪ふきのとう天ぷら♡



材料 (作りやすい分量)をタップで開く
  • 米粉 :80g
  • 水 :100〜120ml
  • しょう油 :小さじ1/2
  • ふきのとう :適量
  • 片栗粉 :少々
  • 油 :適量


≪つくれぽ:4件≫膵炎 糖質制限✨ 天ぷら 簡単 おかず



材料をタップで開く
  • ❤おからパウダー :大さじ1と2分の1
  • ❤卵白(たまごM) :2個分
  • ❤塩 :少々
  • お好みの材料 :今回はまいたけ、なす
  • オリーブオイル :適量


≪つくれぽ:4件≫めかじきのちょ~簡単天ぷら



材料 (2人分)をタップで開く
  • めかじき :2切れ
  • ■ 塩コショウ
  • 天ぷら粉 :大さじ3
  • 水 :大さじ2,5
  • 青ジソ :5~6枚
  • 紅ショウガ :1/4袋


≪つくれぽ:2件≫ダイエットに良い♡新生姜のサクサク天ぷら



材料 (2人分)をタップで開く
  • 新生姜 :160g
  • 天ぷら用粉 :100g
  • 水 :180㏄
  • 塩 :少々
  • パンケーキミックス :大さじ1杯
  • 油 :200mℓ


≪つくれぽ:2件≫うま!てんかす丼!



材料 (2)をタップで開く
  • てんぷら液 :あるだけ
  • ごはん :茶碗二人分
  • めんつゆ :お好みで


≪つくれぽ:2件≫揚げない!天かすとちくわの磯辺揚げ風



材料 (2~4人分)をタップで開く
  • ちくわ :5本
  • おそば屋さんの天かす :大さじ2~4
  • 青のり :少々
  • ■ ※焼き海苔の刻みでも
  • ① お好み焼き味、お好みソース、青のり、紅しょうが :お好み
  • ■ ② 天ぷら風 めんつゆ、お湯、大根おろし三つ葉 ■ ③ 塩とカレー粉  ④ ゆずこしょう   ⑤ 七味とマヨネーズ、しょうゆ ■ 大皿にいっぱい作って 小皿にいろんなタレや味付け塩に付けて食べると楽しい!


≪つくれぽ:2件≫アメリカ グリルド ズッキーニ



材料 (2人分)をタップで開く
  • ズッキーニ :2本
  • エクストラバージンオリーブオイル :少々
  • パン粉 :大匙2


≪つくれぽ:2件≫しそが決め手。ちくわとチーズのはさみ揚げ



材料 (2人分)をタップで開く
  • ちくわ(太目のもの) :2本
  • スティックチーズ :4本
  • 大葉 :8枚
  • 天ぷら粉 :カップ
  • 水 :カップ


料理に関する豆知識5個

おまけで、色んな人から聞いた料理のコツとか豆知識なんかをまとめておきます。

中には今更・・・ってものもあるかもですが、新発見があるかも知れません。

ブロッコリーを使うときの豆知識

ブロッコリーの房の部分には、虫やゴミが多く入り込んでいる可能性がありますのでしっかりと洗いましょう。茎を上にした状態で水を張ったボウルに15分ほど漬け、最後に水の中で揺するとゴミがよく取れます。ジャストサイズのビニール袋とボウルを使うとブロッコリーがひっくり返らないのでやりやすいですよ。

から揚げを作るときの豆知識

鶏のから揚げを作る時は、下味の段階で市販のもので良いのでプレーンヨーグルトをスプーンに1,2杯程度加えると肉のジューシーさが増し、かつ外の衣はさっくり仕上がり美味しく食べることができます。

玉ねぎを使うときの豆知識

玉ねぎを使うメニューの場合はとにかく玉ねぎを最初にいれてよく炒めます。少し手間ですがこうすれば料理全体の甘さ、美味しさが全然変わるのでおすすめですよ。

餃子を焼くときの豆知識

餃子を焼くときは、サラダ油を入れたフライパンに餃子を並べ、適度なきつね色になるまで強火で焼きます。その後水を入れて蓋をして蒸し焼きにします。水分がなくなったら仕上げにごま油を入れて焼き上げると皮がパリッと仕上がりますよ。

冷奴を作るときの豆知識

豆腐の表面に薄く切り込みをいくつか入れてから醬油を垂らすと、味のしみたユニークな見た目の冷奴になって、目も舌も満足できる一品になります。