かぼちゃコロッケ 低カロリー レシピ
この記事には、一部広告を含みます。
更新日:2023/09/09
この記事は、「かぼちゃコロッケ 低カロリー」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。
「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」
って方は、良かったら参考にしてください。
- 「かぼちゃコロッケ 低カロリー」で調べて出てきたレシピ16個
- ≪つくれぽ:28件≫遅出でも作れる~カボチャスコップコロッケ
- ≪つくれぽ:18件≫◆簡単♡かぼちゃのノンフライコロッケ◆
- ≪つくれぽ:16件≫揚げないかぼちゃコロッケ☆
- ≪つくれぽ:15件≫揚げない!かぼちゃのコロッケ
- ≪つくれぽ:7件≫ノンオイルノンエッグ!南瓜カレーコロッケ
- ≪つくれぽ:5件≫かぼちゃのトロトロ☆スコップコロッケ♪♪
- ≪つくれぽ:5件≫卵も小麦粉もなし★簡単かぼちゃコロッケ
- ≪つくれぽ:5件≫かぼちゃのコロッケ風オーブン焼き
- ≪つくれぽ:5件≫裏が秘訣!揚げずにさくさく南瓜コロッケ
- ≪つくれぽ:4件≫カロリーダウン!かぼちゃとツナのコロッケ
- ≪つくれぽ:4件≫かぼちゃの胡麻衣コロッケ
- ≪つくれぽ:3件≫かぼちゃのスコップコロッケ
- ≪つくれぽ:2件≫【龍愛】かぼちゃのスコップコロッケ
- ≪つくれぽ:2件≫かぼちゃの煮物リメイク♪ 肉巻きコロッケ
- ≪つくれぽ:2件≫簡単!揚げないかぼちゃコロッケ
- ≪つくれぽ:2件≫揚げない簡単カボチャコロッケ
- 料理に関する豆知識5個
「かぼちゃコロッケ 低カロリー」で調べて出てきたレシピ16個
≪つくれぽ:28件≫遅出でも作れる~カボチャスコップコロッケ
材料(1人分)をタップで開く
- ■[コロッケの具]
- カボチャ:1/8個
- 玉ねぎ:1/4個
- 合い挽きミンチ:50g
- ピュアオリーブオイル:大さじ1
- 塩コショウ:適宜
- ピザ用チーズ:適宜 ■[トッピングする衣]
- パン粉:大さじ3
- ピュアオリーブオイル:大さじ1
- 乾燥パセリ:適宜
- 中濃ソース:適宜
≪つくれぽ:18件≫◆簡単♡かぼちゃのノンフライコロッケ◆
≪つくれぽ:16件≫揚げないかぼちゃコロッケ☆
材料(6個分)をタップで開く
- 豚挽き肉:300g
- かぼちゃ:1個
- パン粉:80g
- 塩コショウ:少々
- バター(マーガリンでも可):10g
≪つくれぽ:15件≫揚げない!かぼちゃのコロッケ
材料をタップで開く
- かぼちゃ:1/4個
- バター:10〜15g
- 醤油:小さじ1/2
- パン粉:適量
≪つくれぽ:7件≫ノンオイルノンエッグ!南瓜カレーコロッケ
材料(2~3人分(写真の大きさで7個))をタップで開く
- かぼちゃ:400g
- 豚ひき肉:70g
- 玉ねぎ:1/4個
- ★牛乳:大1
- ★カレー粉:小1
- ★塩:小1/3
- ★コショウ:多め
- 小麦粉:大1 1/2
- 水:大1 1/2
- パン粉:適量
タップして6件目以降も表示する
≪つくれぽ:5件≫かぼちゃのトロトロ☆スコップコロッケ♪♪
材料をタップで開く
- かぼちゃ:1/4個
- 玉ねぎ:1個
- ブロックベーコン(スライスでもOK):70g位
- ☆小麦粉:大さじ1
- ☆牛乳:50cc
- とろけるチーズ:適量
- ♡パン粉:大さじ7
- ♡オリーブオイル:大さじ1強
- ♡パルメザンチーズ:大さじ1
- 塩コショウ:少々
≪つくれぽ:5件≫卵も小麦粉もなし★簡単かぼちゃコロッケ
材料(一口サイズ16個分)をタップで開く
- かぼちゃ:320g
- ツナ缶:1個(今回は水煮でしたがオイル漬けでもok)
- パン粉:40g
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩:ひとつまみ
- 胡椒:少々
≪つくれぽ:5件≫かぼちゃのコロッケ風オーブン焼き
材料(1人分)をタップで開く
- かぼちゃ:160g
- 玉葱:20g
- 鶏胸ひき肉:50g
- 食塩:0.8g(ひとつまみ)
- コショウ:少々
- ナツメグ:2g
- パン粉:4g(大さじ1強)
- 粉チーズ:2g
- オリーブオイル(炒め用):2cc(小さじ1)
- オリーブオイル(かける用):2cc(小さじ1)
≪つくれぽ:5件≫裏が秘訣!揚げずにさくさく南瓜コロッケ
材料をタップで開く
- かぼちゃ:350g
- たまねぎ:半分程度
- 塩:適量
- 生姜 :少々
- 油揚げ(私は寿司用をつかっています):入れる量にもよりますが約6個
≪つくれぽ:4件≫カロリーダウン!かぼちゃとツナのコロッケ
材料(2人分・4個)をタップで開く
- かぼちゃ:1/8個
- 玉ねぎ:1/4個
- ツナ缶:1缶(45g)
- 塩:ひとつまみ
- こしょう:ふたふり
- パン粉:15g
- レタス:2枚
≪つくれぽ:4件≫かぼちゃの胡麻衣コロッケ
材料(2人分)をタップで開く
- かぼちゃ:1/4個
- 玉葱:1/2個
- 塩,胡椒:少々
- ごま:適量
≪つくれぽ:3件≫かぼちゃのスコップコロッケ
材料(2 ~3人分量)をタップで開く
≪つくれぽ:2件≫【龍愛】かぼちゃのスコップコロッケ
材料(2人分)をタップで開く
- かぼちゃ(皮が同色のやつ):1/2個
- 練乳(かぼちゃの甘みによる):大匙1〜
- 塩こしょう:少々
- バター(塗り用):大匙1/2くらい
- パン粉:大匙1
≪つくれぽ:2件≫かぼちゃの煮物リメイク♪ 肉巻きコロッケ
材料(7個分+おまけ)をタップで開く
- かぼちゃの煮物:300g
- 豚ロース薄切り肉:7枚
- とろけるチーズ:適量
- 塩コショウ:少々
- てんぷら粉:適量
- 水:適量
- パン粉:適量
- スプレーオイル:適量 ■おまけ
- ハム:4枚
≪つくれぽ:2件≫簡単!揚げないかぼちゃコロッケ
材料(4個分)をタップで開く
- 豚ミンチ:200グラム
- カボチャ:4分の1
- ひじき:5グラム
- 塩コショウ:少々
- パン粉:適量
- バター:5グラム
≪つくれぽ:2件≫揚げない簡単カボチャコロッケ
材料(3〜4人分)をタップで開く
- カボチャ:1/2個
- 豚挽き肉:150グラム
- パン粉 :50グラム
- 卵:1個
料理に関する豆知識5個
おまけで、色んな人から聞いた料理のコツとか豆知識なんかをまとめておきます。中には今更・・・ってものもあるかもですが、新発見があるかも知れません。
冷奴を作るときの豆知識
豆腐の表面に薄く切り込みをいくつか入れてから醬油を垂らすと、味のしみたユニークな見た目の冷奴になって、目も舌も満足できる一品になります。
パイナップルを使うときの豆知識
パイナップルの皮は、よく洗って熱湯を注いで煮出すか電子レンジで数分加熱するとパイナップルティーになります。好みではちみつやレモンを加えて下さい。
から揚げを作るときの豆知識
鶏のから揚げを作る時は、下味の段階で市販のもので良いのでプレーンヨーグルトをスプーンに1,2杯程度加えると肉のジューシーさが増し、かつ外の衣はさっくり仕上がり美味しく食べることができます。
鶏胸肉を焼くときの豆知識
鶏胸肉はなかなか火が通りづらく焼くのが大変。かといって焼きすぎるとパサパサになったり硬くなったりと焼き加減の難しい食材です。 なのでフライパンを冷たい状態から鶏胸肉を乗せ、弱火で焼き上げます。 少々時間はかかりますが、こうすると中までしっかり火が通るだけでなく、柔らかい食感に。 最後に火加減を強くして焼き色をつければ見た目も美味しそうになりますよ。
麺を茹でるときの豆知識
パスタやうどん・そうめんなどの麵ものを調理する時に、沸騰したお湯に麵を入れて火を切り、時間通りになるまで放っておくだけで茹でた状態になって、ガス代の節約になります。たまにダマになることもあるけどおすすめですよ。